1万円以下の靴を一度も手入れせず半年で買い換える。と言う人は少なくないでしょう。
修理ができる作りで、しっかりした革質であれば10年どころか一生モノにもなるのが本格革靴の良いところ!
手入れされたかっこいい革靴を履いてるだけで、他の人と差をつけられますよ!
しかし、革靴を長持ちさせるためには手入れ、シューケアがとても重要です。
良い革靴を買ってみたいと言う革靴に興味を持ち始めた方にオススメの革靴とお手入れセットをご紹介します。
目次
コスパ最高オススメの革靴ブランド
①ジャランスリワヤ


製造国 | インドネシア |
製法 | ハンドソーンウェルテッド製法 |
価格 | 3〜3.5万円 |
公式HP | http://www.jalansriwijaya.com/ |
上質や革を使用し、手の込んだ作りをしていてこの値段。
グッドイヤーウェルテッド製法よりもソールの返りが良い製法。
②バーウィック


製造国 | スペイン |
製法 | グッドイヤーウェルテッド製法 |
価格 | 2.5〜3.5万円 |
公式HP | http://berwick1707.jp/ |
デザイン豊富なバーウィック 。有名高級ブランドをモデルにしたラストも魅力。
詳しくこちらの記事で!!
厳選シューケアアイテム
コスパ最高のシューキーパー・シューツリー(約2,500円)
靴に均等にテンションがかかってくれるこのタイプ。ツインチューブ式で2,000円台は破格です。細部の削りもちゃんとしてあります。凡庸性の高い木型なのでどんな靴にも合ってくれるでしょう。
詳しくはこちらの記事で!!
汚れ落とし&保湿効果の便利なシューケアクリーム・ユニバーサルローション(約1,500円)
ビーズワックスとホホバオイル配合で革に必要な油分もしっかり補給してくれます。汚れ落としの効果もあるのでまずはこれ一本でシューケアは十分でしょう。指で塗るか、柔らか布を使いましょう。
靴磨きをする前に必須の埃落とし用・馬毛ブラシ(約1,500円)
履いた靴は埃が溜まってしまうので、ブラシで払ってあげるのがシューケアの基本です。あらゆるシューケアの最初の工程に必ず使います。
クリーム塗布後用の豚毛ブラシも用意すると良いですが最初は馬毛ブラシ一つで十分です。
最後の仕上げの乾拭き用・ネル布(約500円)
乾拭き用と、後々のポリッシュ用に持っておくと良いでしょう。ユニバーサルローションの塗布にも使えます。
乾拭き用だけならいらなくなったTシャツでも十分です。
本格革靴30,000円+手入れセット6,000円=約36,000円
30,000円台で革靴ライフをスタートさせてみてはいかがでしょうか?
紹介した商品の詳しい記事はこちら!!
コメントを残す