RAYMAR(レイマー)のレインシリーズをレビュー
梅雨時期になり、レイマーのレインシリーズを購入しました。 雨用に履いていたバーウィックのスウェード靴が大きくなってしまい履き心地が悪くなったので、次の雨用の靴を探していました。 以前レイマーの5722ラストのUチップを購...
梅雨時期になり、レイマーのレインシリーズを購入しました。 雨用に履いていたバーウィックのスウェード靴が大きくなってしまい履き心地が悪くなったので、次の雨用の靴を探していました。 以前レイマーの5722ラストのUチップを購...
ついにレイマーを購入しましたので、ブランドの紹介と商品レビューをします。 非常に評判の高いブランドだったので、到着するまで非常に楽しみでした。 評判というとこんな感じです。 購入前に聞いていた...
木型も作りも評判の高いRENDO(レンド)を購入しました。 今回選んだ845ラストのフィット感が、今まで履いてきた靴の中で群を抜いてよかったです。 ここまでフィットした靴を5~6万円で購入できると考えると、...
雨の日も晴れの日も同じ靴を履くひとも多いと思います。 しかし、靴が痛まないか不安もあるのではないでしょうか? そこで雨の日に向いている革靴をご紹介します。 全て作りがしっかりしている本格革靴を4パターンピックアップしまし...
ずっと気になっていたシェットランドフォックスを初めて購入し、何度か履いてきました。 フィット感の仕掛けが随所にあり、品質の良さはピカイチだと思います。 そんなシェットランドの歴史を少し振り返り、購入した靴の特徴をご紹介し...
革靴好きの夏の装いとして、グルカサンダルが年々注目度が上がっているように思います。 グルカサンダルを色々見ましたが、ドレス寄りのものもあれば、カジュアル寄りのものもあり、一概にグルカサンダルといってもブランドによってデザ...
4月から働く新入社員、新社会人の皆様に、機能性を兼ね備えた本格革靴をご紹介します。 新卒の方だと、靴にあまりお金をかけたくないという方が多いのではないでしょうか? ・安い靴を履き潰して買い換えていく派 ・良い靴を手入れし...
1万円以下の靴を一度も手入れせず半年で買い換える。と言う人は少なくないでしょう。 修理ができる作りで、しっかりした革質であれば10年どころか一生モノにもなるのが本格革靴の良いところ! 手入れされたかっこいい革靴を履いてる...
僕は月一回バーで靴磨きをしています。 サラリーマンの方の靴を磨く機会が多いのですが、いつもどんな革靴の選び方をしているか聞くと 「革靴を1万円以内で購入して履きつぶしてまた新しいものを買う」という方が多いようです。 そん...
日本人に一番合う靴を146年 オーツカ製靴は明治5年(1872年)の創業以来、西洋靴という新しい文化を日本に定着させ、日本人の足に合った靴の追求に専心してきました。そして現在も技術の研鑽や素材の改良に努め、さまざまな快適...