買っても後悔しない!シューケア品ベスト10

シューキーパーの効果は4つある【役割、意味、メリットあります!】

当ページのリンクには広告が含まれています。
シューキーパーの効果は4つある【役割、意味、メリットたくさん!】

シューキーパーを使う意味があるのか疑問の方もいるようですが、いくつかの役割があり、使うことで多くのメリットがあります。

そこでシューキーパー、シューツリーの購入を検討している方へ、使うことでどんな効果・メリットがあるのか説明します。

結論から言うとこの4つの効果があります。

シューキーパーの4つの効果
  1. 靴の履きジワを伸ばすことができる
  2. 靴の形崩れを防止することができる
  3. 靴の消臭ができる
  4. 靴の除湿・乾燥ができる

では、詳しくみていきましょう!

  • 靴ひもがほどけやすくて困っている
  • 毛羽立ちが気になる
  • 既製品では理想の長さが見つからない

そんな方におすすめの「ほどけにくく」「毛羽立ちにくい」靴ひもがあります!
しかも、MONDSHOELACEは長さを1cm単位でオーダー可能です!

目次

シューキーパーの効果は4つある【役割、意味、メリットあります!】

①靴の履きジワを伸ばすことができる

靴の履きジワを伸ばすことができる

革靴を履くことで、履きジワができます。そこで、シューキーパーを靴の中に入れることで、履きジワを伸ばすことができます。

この履きジワを伸ばすことで、靴を清潔感ある見た目に保つことができ、長持ちに繋がります。

シューキーパーを使わなかったらどうなるか

クラック(ひび割れ)になりやすいです。

靴をシューキーパーを入れずに置いているとシワができます。このシワが原因で革がひび割れてしまいます。

特にガラスレザーやエナメルなどの革の表面がコーティングされている靴は、シューキーパーを入れないと寿命が明らかに短くなります。

クラックが発生しないためには、靴クリームを拭き残さないとか、屈曲部分に鏡面をしないなど他にも重要なポイントはありますが、シューキーパーを入れることでクラックをある程度防ぐことができます。

②靴の形崩れを防止することができる

靴の形崩れを防止することができる

つま先部分、甲部分、カカト部分など靴全体の形崩れを防止することができます。

履きジワを防ぐことと同様に、靴を清潔感ある見た目に保つことができ、長持ちに繋がります。

シューキーパーを使わなかったらどうなるか

形崩れによって履き心地が悪くなり、靴の寿命が短くなります。

シューキーパーを入れないと、靴の形をキープしたり歩行をサポートする役割があるつま先やカカトの芯まで変形してしまい、履き心地が悪くなることもあります。

見た目だけでなく、履き心地を保つためにもシューキーパーは必要です。

③靴の消臭・脱臭ができる

靴の消臭ができる

木製シューキーパーに限りますが、木に靴の臭い取りの役目があります。

さらには香りのあるシダーウッド製のシューキーパーを使うことで、シダーウッドのいい香りが靴の臭いを消してくれます。

木製シューキーパーを使わなかったらどうなるか

木製シューキーパーではなく、プラスチックのシューキーパーを使っていたら、特に防臭効果や芳香効果がないので、不快な臭いが溜まりやすいです。

夏に履いて汗をたくさんかいた時などは、木製シューキーパーのありがたさが特にわかります。

④靴の除湿・乾燥ができる

靴の除湿・乾燥ができる

木製シューキーパーに限りますが、木が靴を除湿・乾燥してくれるといった利点があります。

一日履いていると靴が汗を吸って、湿気が溜まってしまいますが、木製シューキーパーを入れることで、形をキープしつつ除湿してくれます。

なので次履く時も快適です。

木製シューキーパーを使わなかったらどうなるか

木製シューキーパーではなく、プラスチックのシューキーパーを使っていたら、特に除湿効果はないので、靴とのキーパーの接地面に湿気が溜まってしまいます。

風通しが悪いところに置いていたりなど条件が悪いと、カビが発生することもあるので注意が必要です。

4つの効果を最大限に発揮するには木製のシューキーパーを使おう

シューキーパーの4つの効果・メリットを説明しましたが、全ての効果を求めるなら木製のシューキーパーを購入しましょう。

2,000円~3,000円ほどで買えるコスパのいい木製シューキーパーをこちらの記事で紹介しています。

安いものから高いものまで、おすすめのシューキーパーを以下の記事で紹介していますので、こちらも是非参考にしてください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次