記事一覧
革靴の手入れ方法Fg-trente(エフジートラント)に染め替え頼んだら格好良くなって戻ってきた
履き心地は良いけど使いづらい色の靴があり、Fg-trenteに染め替えを依頼したところとても満足のいく仕上がりで戻ってきました。自分で染め替えにチャレンジしたことがありますが、やはりプロの仕事は違います! この記事ではFg-trenteについて、そして染め... 未分類クロケット&ジョーンズのキャベンディッシュ3に合うシューキーパー2選
クロケット&ジョーンズ(Crockett&Jones)のキャベンディッシュ3(CAVENDISH3)に合うシューキーパーを紹介します。 靴に合うシューキーパーを入れることで、反り返りやシワ、型崩れを防止してくれるので、靴を長持ちさせたい人はぜひこの記事で紹... 革靴GUのリアルレザーシューズと5万円の革靴を比較【革靴好きの本音】
2021年に販売開始、革靴好き界隈でも話題になったリアルレザーシューズ。 3,000~4,000円ほどの価格でありながらアッパーに本革を使用していて、コスパが良いと言われております。 ずっと気になっていたものの試さずにいましたが、近所履きに「雨の日にも履... 革靴カジュアルスタイルに使える革靴の種類まとめ
カジュアルな装いの時にスニーカーだとラフすぎるから革靴を履きたいという方に、カジュアルスタイルに合う革靴の種類と具体的なモデルを紹介します。 リーズナブルな靴から10万円を超える高級な靴まで、長年使えるような本格革靴を中心に紹介していますの... その他シューケア用品買っても後悔しない!今でもスタメンのシューケア品まとめ
これまで様々なシューケア品を使ってきましたが、私が今でもスタメンで日々使っているシューケア品をピックアップしました。 これらのシューケア品を買っておけば後悔しないはずですので、靴磨き初心者の方などの参考になれば幸いです。 【靴磨きに使うシ... ブラシ靴底用のブラシはシュムッツブラシがおすすめ【硬い毛でごっそり汚れ落とし】
靴底用のブラシをご存知ですか? 今まで馬毛ブラシで靴底をブラッシングして靴棚に収納していたのですが、靴底用のブラシ「シュムッツブラシ」を使ったところ、これぞ靴底用!といった感じで非常に使いやすかったです。 この記事では靴底用のブラシ「シュ... 靴べら無印良品の靴べら3種類をレビュー【携帯用がイチオシ!】
無印良品の靴べらを買って試してみました。携帯用から玄関用の長いタイプまで3種類あり、どれも無印らしいシンプルなデザインかつリーズナブル。 ディテールから使いやすさまで、一つずつ詳しく紹介していますので、無印の靴べらの購入を検討している方の... 革靴上質なレザースニーカー「hALON/アーロン」をレビュー【コモンプロジェクトの代替に】
使っていたレザースニーカーが寿命を迎えたため、買い替えのスニーカーを探していたところ「hALON/アーロン」というブランドを見つけました。 アディダスのスタンスミスのようなぼってりとしたものは好みではなく、コモンプロジェクトのようなすっきりとし... インソール・サイズ調整大きいローファーをサイズ調整して快適に履く方法【インソールとタンパッド、市販と自作を試してみた】
大きくなったローファーのサイズ調整方法をまとめました。 ローファーのカカトが抜けてしまう市販のインソールを試したけどちょうどいい物が見つからない とお悩みの方におすすめの記事です。皆様のローファーのフィッティング改善に繋がると嬉しいです。 ... その他シューケア用品新調!革靴収納用のおしゃれなシューズラックを紹介【ウォールナット調】
今までカラーボックスに革靴を収納していましたが、インテリアにも興味を持ち始めたこともあり新しくシューズラックを購入しました。 インテリアとしてデザイン性はとても重要なポイントですが、革靴がきれいに収まる内寸かどうかも重要なポイントでしたの...