「サフィールノワールのクレム1925」は私自身好きなクリームで10種類所有しています。
好きな理由としては使いやすいし、香りが好きだからです。
そんなクレム1925の特徴、使い方、注意点をまとめました。
購入を考えている方も、すでに使っている方にもおすすめの記事です。
目次
クレム1925とは?
サフィールの上級ライン「サフィールノワール」

1920年代からの伝統的なレシピをで作られる上級ラインです。
「ノワール」はフランス語で「黒」という意味。その為サフィールノワールの商品はラベルが黒になっています。
乳化性ではなく、油性クリーム
靴クリームといえば乳化性が主流ですが、クレム1925は油性のクリームです。
油性のクリームとはいえ固形の油性ワックスとは違い、しっかり伸びてくれる柔らかい質感です。
成分は高級ワックスなど
・ビーズワックス
・カルナバワックス
・シアバター
・テレピン油
など
6種類のワックスが配合されています。
1920年代からの伝統的なレシピに、シアバターが配合されたことにより伸びと浸透性が格段に向上し、ブラッシングや拭き取りの時間が短縮されたそう。
1,000円以下のクリームと比べると高級な素材を使用しています。
豊富な色展開
日本で入れやすい代表的な色は以下の14色。
ブラック、ニュートラル、ライトブラウン、ブラウン、ダークブラウン、ネイビーブルー、バーガンディ、マカボニー、コニャック、エルメスレッド、グレー、ダークグリーン、タバコブラウン、パリジャンブラウン
ダークブラウン、タバコブラウン、パリジャンブラウンとダークブラウン系の色が3種類あり、微妙な違いが楽しめる色展開になっています。
こだわり始めると、この微妙な色の違いが楽しくなるのです。
クレム1925を使用した時の特徴
・プロが認めるギラつくツヤ
・補色効果抜群
・なかなか量が減らない
・いい香り
上記の3つの特徴があります。一つずつ説明していきます。
プロが認めるギラつくツヤ

クレム1925は油分・ロウ分が豊富に含まれていますので、普通の乳化性クリームと比べてしっかりとした強めのツヤが出ます。
強めのツヤが出ることで、つま先やカカトにワックスを塗りハイシャインをした時に、ハイシャイン部分とそうでない部分の自然な境界線を作ることができます。
そのためにシューシャイナーもこのクレム1925を使う方が多いです。
クレム1925で「プロが認めるツヤ」を体験できます。
補色効果抜群

乳化性クリームと比べて補色効果が高いです。
色が抜けてしまった靴にはクレムを使うことをお勧めします。
具体的な使い方としては、乾燥した革に潤いを与えるためデリケートクリームを塗った後にクレムを塗ると綺麗に仕上がります。
なかなか量が減らない 「指に撮った時の量の写真」

伸びがよく、少量塗るだけでツヤが出て補色もできるのでなかなか減りません。
また、保管できる期間も長いと思います。
乳化性クリームは水分が抜けて数年で硬化してしまいますが、クレムはもともと水分が少ないので、揮発しても質感がそんなに変わりません。
価格は2,000円以上とやや高価ですが、乳化性クリームよりも逆に安上がりな気がします。
いい香り
なんの香りがするかはなかなか伝えづらいのですが、含有成分の「ビーズワックス」や「シアバター」などのおかげかやや甘い香りがします。
ブートブラックなどはよく石油臭いと言われますが、そういった嫌な匂いが少なく、使っていても気分が良いです。
私が長く使っている要因は「いい香り」であることが大きいかもしれません。嫌な香りでしたら使う気がおきませんので。
クレム1925の使い方
アッパーの通常のケアと補色

アッパーのケアのポイントは「クレムを塗る前にデリケートクリームを塗る」ことです。
乳化性クリームであるデリケートクリームはロウ分が少なく革にしっかり浸透してくれる栄養クリームなので、ロウ分が多めのクレムと相性がいいです。
通常のケアでも補色に重点を置いたケアでも、デリケートクリームを塗った後にクレムを塗るといいでしょう。
また上でも書きましたが、ハイシャインを施す場合、ツヤが強いためハイシャインとの境目が自然に仕上がります。
コバの補色
乳化性のクリームをコバに塗っても補色効果とツヤが弱いため、あまり綺麗に仕上がりません。
しかしクレムはコバのケアにもバッチリ使えます。
使い方はクレムを指にとって直接塗り込むことでしっかりと補色ができます。
クレムを使う時の注意点 ひび割れ
塗りすぎ、汚れ落とし過ぎでひび割れる件
油性クリームは塗りすぎてしまう傾向があるのと、ロウ分が多いためひび割れを起こす人が多いです。
塗りすぎて厚塗りになってしまうと、屈曲部分からひび割れを起こしやすくなります。
また、クリーナーを使う時に大量のクリーナーを使用して、何度も革を擦ってしまい革を痛めてしまいます。
なので、クレムは塗りすぎに注意しましょう。
ではどのように使用するといいかというと
・靴磨きの回数を減らすこと(10〜20回履いて1回のケア)
・クリームを塗りすぎないこと
この2点に気をつけましょう。
その代わりに履いたらブラッシングと乾拭きを必ず行なってください。
これだけでツヤが持続して小キズも目立たなくなります。
靴磨きの頻度はほどほどでいいのです。
クレム1925・ニュートラルが色々使える件
通常のクリームの使い方以外でも活躍するニュートラルの紹介です。
コメントを残す