靴クリームは種類がたくさんありすぎてどれを選べばいいかわからない方
靴磨きを初めて他のクリームも使ってみたい方
こんな方におすすめの革靴クリーム(靴墨)を12種類ご紹介します。
「ツヤ」「伸びの良さ」「着色力」にフォーカスして点数を付けてみたので、参考にしつつご自身にあった靴クリームを見つけてみてください。
目次
おすすめの革靴クリーム(靴墨)【乳化性】
水分と油分を含む靴磨きには欠かせない乳化性クリーム。
ロウ分が控えめで革に優しいものが多いのが特徴。
ブートブラック シルバーライン
迷ったらこれを買おう!色が豊富で、ツヤ・伸びの良さ・着色力も申し分ないバランスの取れたクリーム
★靴磨きを始めたばかりの方におすすめ!
色の種類 | 40色 |
容量 | 55g |
値段(税抜き) | 800円 |
香り | 有機溶剤の靴クリームらしい香り |
ツヤ(弱い1 〜 5強い) | 3 |
伸びの良さ(悪い1 〜 5良い) | 3 |
着色力(弱い1 〜 5強い) | 3 |
【シルバーラインの特徴】
ブートブラックのシルバーラインは「未来のシューシャイニストのための基礎シューケア用品」としてコロンブスが販売しています。
色が非常に豊富で、1000円を切る価格で売られているのでこれから靴磨きを始める方におすすめです。
香りはいい香りではなく、有機溶剤の靴クリームらしい香りがします。
【シルバーラインの使用感】
やや固めですが伸びは悪くないので靴に塗り込みやすいです。着色力もしっかりあり、スタンダードな使用感です。
【シルバーラインの口コミ】
いい商品です。
仕事柄革靴を毎日履くので手入れのために購入しました。以前まで使用していたホームセンターで買ったよく分からないメーカーの600円くらいのものとは比べものにならないくらい良いです。
何が一番違うとしたら耐久性です。一度塗り込むと2週間くらいは持ちます。
前のは1週間もすればくすんでましたが、これはしばらく輝いてます。革靴の手入れは意外に面倒なので塗る回数が減ってかなり助かってます。
やはりコロンブスは信頼できます。
柔らかく、伸びがいい。
モウブレイと比較して塗りやすく、塗りムラが起こりにくい印象。
小豆大を全体に塗り広げ、豚毛ブラシで軽くブラッシングするだけで十分に品ある艶がでる。
その点、乳化クリームの使い勝手としてはかなりいいと思う。
磨きこんだときの艶はモウブレイに微妙に劣ると予想するが、磨き込みたいならそもそも油性のものを使うなどした方がいいのでどうでもいい話である。有機溶剤のにおいが強いが、私は黙々と靴を磨くタイプなので、靴磨きをしてる間に溶剤の臭いがする事など全く気にならない。
サクッと品のいい靴を仕上げるのにもってこいのクリームである。
値段も安いに越したことは無いしね。
モゥブレィ シュークリームジャー
この価格帯では最も伸びがいい!初心者でも使いやすい靴クリーム
★靴磨きを始めたばかりの方におすすめ!
色の種類 | 50色 |
容量 | 50g |
値段(税抜き) | 900円 |
香り | 有機溶剤の靴クリームらしい香り、強め |
ツヤ(弱い1 〜 5強い) | 3 |
伸びの良さ(悪い1 〜 5良い) | 4 |
着色力(弱い1 〜 5強い) | 2 |
【シュークリームジャーの特徴】
原産国はイタリア。日本を代表とするコロンブスと並びメジャーなシューケアブランド。
色が50種類と非常に豊富で、イエローやレッドなどの色も揃っています。
香りは有機溶剤の靴クリームらしい香りがして、ブートブラックのシルバーラインより強い匂いがします。
【シュークリームジャーの使用感】
伸びが良くて塗り心地がいいです。ブートブラックのシルバーラインよりも水分量が多い分固まるのが遅いので、保存可能期間は長いです。
【シュークリームジャーの口コミ】
良い点
・水分が多めなのでこれを塗るだけでメンテナンスは必要十分。
・光沢、メンテ時の落としやすさ、塗った後の持ちのよさのバランスがよい。
・価格が安い。
良くない点
・補色力が弱い。
・イングリッシュギルドやクレム1925と比べると光沢は出ない。自分はこれをベースにして光らせたい箇所にはミラーグロスを塗ってます。
短時間でメンテを終わらせたい方、初めてシュークリームを買う方は、これを買っておけば間違いありません。
伸びもよく、拭き取りも楽です。
普段はブラシでホコリを落としてシューキーパーだけですが、日曜日の夜に、少し時間をかけて靴を磨くと、休みで緩んだ気持ちも引き締まってくる気がします。
そんな時に変な靴クリーム使って、イライラしたくないので助かってます。値段も安いに越したことは無いしね。
ジュエル ヴィオラ シュークリーム
やや硬めで着色はバッチリできる日本製クリーム 良い色が多く個人的にはかなり好きなクリーム
★しっかりツヤを出したい方におすすめ!
色の種類 | 42色 |
容量 | 35g |
値段(税抜き) | 800円 |
香り | ほんのりいい香り |
ツヤ(弱い1 〜 5強い) | 4 |
伸びの良さ(悪い1 〜 5良い) | 3 |
着色力(弱い1 〜 5強い) | 4 |
【ヴィオラシュークリームの特徴】
日本製ではあるが地味なパッケージのせいか、知名度が低いブランド。
容量は35gと少なく、シルバーラインやシュークリームジャーと比べると高級。
【ヴィオラシュークリームの使用感】
やや硬めで伸びはそこまで良くないが、着色はしっかりしてくれてツヤも出やすいクリーム。
【ヴィオラシュークリームの口コミ】
他社のクリームと比較して、容量に対して価格は高いですが、艶感やしっとり感は他社より優れています。
サフィール ノワールのビンに入れて販売すれば、皆さん絶賛すると思います。
デザインとネームバリューが低いだけで、中身は市販されているものでは最高だと思います。
基本的には「高性能な靴クリーム」です。乳化剤を最小限に絞っているためか、使い心地的にはシューポッリシュに近いですが、すっかり革を保護してくれる良い製品です。
また、カラーが豊富であるため、特に女性のパンプス等カラフルな革の製品にも対応できるのが強みです。
基本的にマイナーな商品(私が知る範囲ではこのショップを含めて3店舗くらいしか扱っていません)ので気軽に手に入る、という感じではありませんが、価格的にはこの手の商品のデファクトスタンダードであるモゥブレイ製品が昨年値上げしたためコストパフォーマンス面でも悪くなく、日本製で安心できる商品です。
ヴィオラシュークリームについてもっと詳しく知りたい方はこちらをご覧ください。
YAZAWA シュークリーム
フローラルの香りがするクリーム 600円とかなりリーズナブル
★靴磨きにあまりお金おかけたくない方におすすめ!
色の種類 | 3色 |
容量 | 45g |
値段(税抜き) | 600円 |
香り | フローラルの香り |
ツヤ(弱い1 〜 5強い) | 3 |
伸びの良さ(悪い1 〜 5良い) | 3 |
着色力(弱い1 〜 5強い) | 3 |
【YAZAWA シュークリームの特徴】
ワックスで有名なYAZAWAのシュークリーム。フローラルの香りがするので、使用中に気分が悪くなることもなく安心して使えるクリーム。
【YAZAWA シュークリームの使用感】
伸びは悪くなく、着色もしっかりできる。スタンダードな使い心地。
【YAZAWA シュークリームの口コミ】
口コミありませんでした。
YAZAWAクリームについてもっと詳しく知りたい方はこちらをご覧ください。
ライオン靴クリーム本舗 エクセレントクリーム
フローラルの香りがする高級ラインで大容量のクリーム 初心者も使いやすい
★有機溶剤の匂いが嫌いな人におすすめ!
色の種類 | 5色 |
容量 | 68g |
値段(税抜き) | 1000円 |
香り | フローラルの香り |
ツヤ(弱い1 〜 5強い) | 3 |
伸びの良さ(悪い1 〜 5良い) | 4 |
着色力(弱い1 〜 5強い) | 3 |
【ライオン靴クリーム本舗 エクセレントクリームの特徴】
1910年創業の日本の老舗メーカー。知名度は低いが質のいいクリームを提供している。
高級カルナバワックスを使用。フローラルの香りがしていい気分で靴磨きができる。
【ライオン靴クリーム本舗 エクセレントクリームの使用感】
伸びが良く使いやすいクリーム。容量が多いのでよく使う色を購入してみることをおすすめします。
【ライオン靴クリーム本舗 エクセレントクリームの口コミ】
口コミありませんでした。
エクセレントクリームについてもっと詳しく知りたい方はこちらをご覧ください。
モゥブレィ プレステージ クリームナチュラーレ
モゥブレィの最上級ラインのクリーム 有機溶剤無使用で革に優しい 伸びもいいのに着色力もある使用感最高
★自然な仕上がりを好む人におすすめ!
色の種類 | 7色 |
容量 | 141g |
値段(税抜き) | 2000円 |
香り | 柑橘系の香り |
ツヤ(弱い1 〜 5強い) | 3 |
伸びの良さ(悪い1 〜 5良い) | 4 |
着色力(弱い1 〜 5強い) | 4 |
【クリームナチュラーレの特徴】
モゥブレィの最上級ラインのクリーム。有機溶剤無使用で革に優しい。
自然な仕上がりが好きな人や初心者にもおすすめできるクリーム。
デメリットは価格が高いところくらいしかない上質なクリーム。
【クリームナチュラーレの使用感】
ややプルっとしていて伸びがいい。
モゥブレィのシュークリームジャーよりも伸びが良くて着色力がある。
ただし、ロウが少なめなのでツヤは強くない。柔らかいツヤが出るクリーム。
【クリームナチュラーレの口コミ】
期待通りの機能とほのかな自然な香り皮のトリートメントと自然な光沢の復活が得られる。
使用後もべたつかず修復したことに満足できる心地よい商品。パッケージも秀逸。
文句のつけようがないクリームで、ナチュラルなだけに汎用で革製品全般に使用できることから、値段もあまり気にならない。(安いとは思わないが)
ありがとうございましたの一品でした。
靴のことを考えたらこちらがいいのでしょうが、保護という意味では弱いです。
ただ塗りやすさは非常に良いので、日々のメンテナンスを欠かさないのであれば非常に良いです。
メンテできなるなるとミンクオイルで逃げます。
コロニル 1909 シュプリームクリームデラックス
コロニルの最上級ラインのクリーム プルっとしていて塗りやすく、磨くと靴がサラサラになるクリーム
★ノンワックスが多く、塗りやすさ重視の方におすすめ!
色の種類 | 7色 |
容量 | 100g |
値段(税抜き) | 2000円〜3000円 |
香り | 石鹸のような爽やかな香り |
ツヤ(弱い1 〜 5強い) | 3 |
伸びの良さ(悪い1 〜 5良い) | 5 |
着色力(弱い1 〜 5強い) | 3 |
【1909 シュプリームクリームデラックスの特徴】
ドイツのシューケアブランドコロニルの最上級ラインのクリーム。
デリケートクリームのようなプルっとした質感が特徴。
【1909 シュプリームクリームデラックスの使用感】
水分量が多めでプルっとしていてクリームナチュラーレよりも伸びがいい。
爽やかでいい香りがするので、磨いていて気分がいい。フッ化炭素樹脂配合のため、磨くと靴がサラサラして汚れが付きにくくなる。
ただし、シュプリームの上からはワックスは乗りにくい印象。
財布などの革小物にも使えるクリーム。
【1909 シュプリームクリームデラックスの口コミ】
予想以上にいい感じです一般的なクリームに比べてかなり柔らかいので使い勝手も大変いいですね。
無くなったらリピ確定です!!
オイルレザーの革靴の手入れ用に購入しました。
革に馴染みやすく、革の組織がクリームを吸い込んでいくのがわかります。
このクリームで手入れをしてしばらく休ませると、靴が本当に生き生きとします。
パラフィン系などの不純物もはいっておらず、革にとってはとても良いと思います。高いけど、それ以上の価値はありますね。
コロニル1909シュプリームクリームデラックスについてもっと詳しく知りたい方はこちらをご覧ください。
イングリッシュギルド ビーズリッチクリーム
ビーズワックスでしっかりツヤが出る上質なクリーム
★クリームだけでしっかりツヤを出したいし、しっかり着色もしたい人におすすめ!
色の種類 | 7色 |
容量 | 120g |
値段(税抜き) | 2000円 |
香り | 蜜蝋の甘い香り |
ツヤ(弱い1 〜 5強い) | 4 |
伸びの良さ(悪い1 〜 5良い) | 4 |
着色力(弱い1 〜 5強い) | 4 |
【イングリッシュギルド ビーズリッチクリームの特徴】
Made in England、本場英国でも愛される本格派のシューケアブランド。
甘い香りが特徴で、ギラつきすぎないツヤが魅力。
【イングリッシュギルド ビーズリッチクリームの使用感】
伸びが良くて靴に塗りやすい。
このクリームを使うだけで補色もしっかりできるし、しっかりツヤも出るので非常に使い勝手の良いクリーム。
黒は青みがかった黒。
【イングリッシュギルド ビーズリッチクリームの口コミ】
Mモゥブレィ、サフィールノワールなどある程度有名なものは一通り使ってきましたが、
少なくとも黒に関してはこれが最高ではないでしょうか?指で塗った時のクリームの伸びや滑らかさ、色の乗り、香り(すごく甘くていい香りです)などどれをとっても文句無しです。
リムーバーを使った後にはデリケートクリームなどが必要だとは思いますが、保湿に関しても普段のケアならこれで十分ではないでしょうか?ブラッシングとこちらのクリームだけでもかなりいい感じに仕上がりますので、気分でもっとピカピカにしたい時だけはワックスを使うなどしています。
容量もたっぷりで、今使っているサフィールノワールが終わったらブラウン系もこちらを試してみようと思います。
とにかく黒は圧倒的にオススメですよ!
モウブレィやコロンブスはもちろん、サフィールノワールなどもこれまで使用してきましたが、最近はこれがお気に入りです。
1、保革がきちんとできているということ(サフィールノワールは油性なので保革という観点では若干心もとない気がします)
2、上品なツヤがよくでること ワックス無しでも普段使いならこれだけで十分です。というところでお気に入りです。
黒靴にネイビーのクリームを使うと、若干色に深みが出る気がしますが、まあそこは自己満足の世界です笑
ビーズリッチクリームについてもっと詳しく知りたい方はこちらをご覧ください。
モゥブレィ デリケートクリーム
革製品全般に使えるデリケートクリーム
★プレケアや淡い色の革の靴磨きにおすすめ!
色の種類 | 1色(無色) |
容量 | 60g |
値段(税抜き) | 1000円 |
香り | 甘い香り |
ツヤ(弱い1 〜 5強い) | 1 |
伸びの良さ(悪い1 〜 5良い) | 5 |
着色力(弱い1 〜 5強い) | 1 |
【モゥブレィ デリケートクリームの特徴】
超万能皮革クリームのデリケートクリームの超定番商品。
乾燥しているの手入れにはデリケートクリームを塗った後に色付きクリームを塗ると、ムラなく革全体にクリームを塗布できます。
革小物やライトブラウンの靴にはメインで。他の色には下地に使うと良いでしょう。
【モゥブレィ デリケートクリームの使用感】
プルっとしていて伸びがいいクリーム。ロウ分が少ないので革小物、革ジャンにも使えます。
ツヤは出ないので、無色でツヤを出したい場合は通常の乳化性クリームを使いましょう。
【モゥブレィ デリケートクリームの口コミ】
私は革小物のメンテナンスに使っています。意外とあるんですよね、革小物。
財布、手帳カバー、名刺入れ、ベルト、手袋。ペネトレイトブラシを2つ買って、黒色・茶色で分けてます。塗ったら適当な布で拭いておしまい。
月1回くらいですので、気分転換にもなっています。
鮫皮の財布に使用。
表面が傷んで来たかなぁと感じたため購入し、専用の布は持っていなかった為メガネ拭きを用いて手入れを実施したがカサついていた革がしっとりとし非常にいい感じ。クリームはスルスルと伸び広げやすかった。
他製品を使用した経験がないので比較はできないが現時点では満足している。製品の特性上油分は多くないので、テカったりはしない。
ブートブラック リッチモイスチャー
デリケートクリームをトロッとさせたリッチなクリーム 美容品にも使われる天然アルガンオイル配合
★乾燥した革に油分を程よく加えたい場合におすすめ!
色の種類 | 1色(無色) |
容量 | 100g |
値段(税抜き) | 3000円 |
香り | ほぼ無臭 |
ツヤ(弱い1 〜 5強い) | 2 |
伸びの良さ(悪い1 〜 5良い) | 5 |
着色力(弱い1 〜 5強い) | 1 |
【リッチモイスチャーの特徴】
デリケートクリームよりも油分が豊富で保革成分が期待できるクリーム。
乾燥してしまった革小物にも適しています。
中性タイプなので指でも安心して塗布できます。
【リッチモイスチャーの使用感】
トロッとした質感で、デリケートクリームよりも伸びがいいです。
また、デリケートクリームよりツヤもでます。
【リッチモイスチャーの口コミ】
モゥブレイのデリケートクリームを良く使ってますが、リッチモイスチャーの方が粘度のある液体で、油分が多い感じです。
アッパーに使用してますが、塗った後は革にすっと入り込み、ベタつきもありません。モゥブレイのクリームよりも革がもっちりとしている気がします。
今は、インナーにはモゥブレイ、アッパーにはリッチモイスチャーと使い分けています。
さっそく靴や革ジャンに使ってみましたが浸透力、延びも良いので革がしっとりモチモチします。
それでいてベタベタすることもないのでとても満足しました。
繊細なアニリンカーフにも使用しましたがシミにもならず保革には最高です。それとモブレィステインリムーバーでクリーニングしてから使ってみるとリムーバーよりも汚れが取れます。
リッチモイスチャーについてもっと詳しく知りたい方はこちらをご覧ください。
おすすめの革靴クリーム(靴墨)【油性】
水を一切使わないクリーム。
ロウ分が豊富なので、主にツヤを出すためや革の保護のために使用する。
サフィールノワール クレム1925
ギラっとしたツヤが出て補色効果も抜群
★クリームだけでツヤを最大限出したい人におすすめ!
色の種類 | 14色 |
容量 | 75g |
値段(税抜き) | 2200円 |
香り | 有機溶剤と甘い蜜蝋の香り |
ツヤ(弱い1 〜 5強い) | 5 |
伸びの良さ(悪い1 〜 5良い) | 3 |
着色力(弱い1 〜 5強い) | 5 |
【クレム1925の特徴】
ギラっとした質感になり、これを塗って磨くだけでツヤがかなりでる。
染料ベース(正確には粒子の細かい顔料)ですが、油性クリームのため着色力も強く、色落ちしてしまった革にもしっかりと補色をしてくれる。
【クレム1925の使用感】
伸びが良く、革に塗り込みやすい。使い心地良し。
靴磨き好きの中でも人気が高いクリーム。
ただし、ロウ分が多いので厚塗りには注意が必要。厚塗りとクリーナーでオフを頻繁に行うと皮へのダメージが大きくひび割れの原因にもなる。
【クレム1925の口コミ】
普段はシュークリームジャーを使っています。
油性の靴クリームを試したくて、こちらの黒色を購入しました。伸びが良いので片方の靴に米粒1-2粒分で十分です。
ペネトレイトブラシで塗って、5-10分乾かしてから化繊毛ブラシでブラッシング後、化繊の布でバッフィングしています。水性のM.Mowbrayより深みのあるツヤとシューポリッシュを塗った様な輝きが出ます。
匂いですが、蜂蜜の様な甘い香りで今まで色々使って来た靴クリームとは別物です。
香りも仕上がりもかなり気に入りました。ただ、油性全般に言えることかも知れませんが、使う量 (塗り過ぎに注意) や
乾かしたりとM.Mowbray等の水性クリームより使うコツが必要と思いました。
普通のシュークリームと使用感は同じですが、塗布後ブラッシングして磨くと結構ツヤがでます。
これまで使用していたMモゥブレイ(メルトニアン)との比較ですが、色の深みも含めて違いは一目瞭然です。
保革、保護の面では一般のクリームとそんなに変わらないでしょうが、この価格帯のものを購入するヒトは靴好きでしょうから、こちらを使用したほうが満足感が得られると思います。
クレム1925についてもっと詳しく知りたい方はこちらをご覧ください。
ブートブラック アーティストパレット
潤いのあるツヤが出る 色鮮やかな超高級靴クリーム
★クレムよりもギラっと感を抑えたい人におすすめ!
色の種類 | 20色 |
容量 | 35g |
値段(税抜き) | 2000円 |
香り | 有機溶剤と甘い蜜蝋の香り |
ツヤ(弱い1 〜 5強い) | 5 |
伸びの良さ(悪い1 〜 5良い) | 3 |
着色力(弱い1 〜 5強い) | 5 |
【アーティストパレットの特徴】
2000円で35gの容量のブートブラックの超高級油性クリーム。
鮮やかな色が多く、ワックスのあとのアクセントにも使用される。
【アーティストパレットの使用感】
伸びが良くて塗り心地は良い。染料ベースですが、油性クリームのため着色力もいい。
【アーティストパレットの口コミ】
口コミはありませんでした。
比較!最もおすすめできる靴クリームは?
それぞれ良さがあるので一概には言えません。高いものはそれなりにいいけど、安いものでも十分だったりします。
いろいろ試してみて、お気に入りの靴クリームを見つけてみてください。
ですが、強いて選ぶなら下の3つでしょう。
初心者の方なら伸びが良くてリーズナブルな「シュークリームジャー」
1000円以下の商品の中では最も伸びが良くて、使いやすいクリームです。
また、色もかなり豊富なのでお好みの色が必ず見つかるでしょう。
自然なツヤが好きな方は「クリームナチュラーレ」
価格は高いですが、有機溶剤が入っていないため革に非常に優しいクリームです。
ロウ分が少なめなので、自然なツヤがでます。リッチなケアができます!
ギラッとしたツヤが好きな方は「クレム1925」
価格は高いですが、補色力やツヤの出方は抜群です。
クレムを塗った後にワックスで鏡面仕上げをすると、ワックスで仕上げた部分とクリームだけの部分の境界線が自然になります。
そのためか靴磨き好きにもクレム愛好家が多いです。実際私もクレムを一番多く持っています。
おすすめの革靴の保湿・栄養クリームは?
上ではクリーム全般のおすすめ商品でしたが、「保湿・栄養クリーム」に限定したおすすめ商品をご紹介します。
革靴には「保湿・栄養クリーム」でケアした後に色付きクリームを塗ってツヤを出すといいです。
靴がきつく足が痛い!革靴を柔らかくする方法は?
靴がきつくて足が痛い場合には、革を柔らかくするクリームを塗ってケアをしましょう。
最後に:革靴の磨き方の方法をしっかり覚えて定期的にケアをしよう
正しい靴の磨き方を知って、定期的にシューケアを行いましょう。
これによって靴が長持ちします。
コメントを残す